こんにちは、早いものでもう9月ですね。
昔は9月1週までに丸1個スイカを買って家族で食べ納めをするのが恒例でした。
全員スイカ好きだったのでものすごい勢いでスイカを食べた記憶があります(^^;)
主人があまり好きでないのであまり最近では食べられないスイカ・・・
ああ、カットしていない丸のスイカを思い切り食べたい・・・
さて小話はさておき、今日はどうしてもやり遂げなくてはならないことがあります!
それはこの記事の続きです!
「セラピストとしての責任と義務~日焼け止めを塗らないという選択肢が引き起こした結果~」
(以下記事要約)
1年ぶりにお会いした大変お世話になっているお客様が
引越し先の近くでとある自然療法サロン様に通われました。
そこでの提案で日焼け止めを塗らないという選択。
グリセリン主体の超シンプル化粧水+米油のみのケアに切り替えた結果、
お客様の自己努力+ちょこっとmahサポートでとてもキレイになったお肌質が悪化して
しまったという出来事。
奇しくも2年半で1番読んでいただいた記事となりました。
色々書き方を悩みあぐね、遅くなりましたが今日ここに記します!
「現場セラピストが勧める本当に正しい基礎化粧品の選び方~12000人のお客様の肌から学んだこと~」
まず基礎化粧品の目的ですが「スキンケア=お肌の調子を整え、健やかで美しい肌を保つこと」
私も含め、「美肌」になりたい!という思いで女性は日々化粧をしています。
ここでいう「美肌」の要素は以下3要素で構成されています。
「水分量」「血流」「ハリ、弾力」
この要素が全て揃うことで「美肌」となります。
「美肌」について掘り下げたいところですが・・・本題からそれてしまうので今日はぐっと我慢><
※画像は資生堂さんのサイトより引用
私は初回で「わあ!美肌!」と思う方には基礎化粧品を何を使われているのか
必ずお伺いするようにしていますが・・・
正直・・・本当にてんでんばらばらです!!!
大きな研究期間を持つ大手国内ブランド、女性らしい香りが特徴的な海外ブランド、
肌の優しさと効果を考えたオーガニックコスメ、ナチュラルにこだわった手作りコスメ etc…
強いて共通項をあげるなら以下でしょうか。
・ライン使いをしている
・機能性の高い商品(高価格品・ドクターズコスメ・エステ専売品)を使用している方が多い
・プチプラ(1アイテム¥1,000以下)を使用している方は少ない
・たんぱく質をきちんと摂取している
↑余談ですが美肌の方はバランスの良い食事や運動もされている方が圧倒的多数です
また、どの美容成分が自分に合うかを探すのも正直、難しいです。
成分表示表は原材料の多いものから順に記載があるので
そこからみつけると良いとネットに書いてあったりもしますが・・・
1製品あたり、数種類~数十種類の美容成分を浸透しやすいように配合していることがほとんど。
例えば自分には大豆発酵エキスが合うと思っていたのに
実は一緒に配合されていた甘草エキスが肌に効いていたなんてことも。
それならどうやって選べばいいんだ!という話ですが・・・現場10年セラピスト断言します!
「なりたい肌」「ときめき」で選ぶといいと思います。
この2つをキーワードに選べば絶対に後悔ない選択ができます。
まず「なりたい肌」
費用を惜しまず実年齢より10才若く見える肌を目指す方と、
ケミカル系のものを使用しないナチュラル肌を目指す方では使用すべきものが全く異なります。
例えばシミができた時のショックがまるで違うものに!
自分の価値観や費用を加味し、最適なものを取り扱っているメーカーさんを
探されると良いと思います。
そして「ときめき」
これ、実はすごく大切な要素です。使用感、香り、テクスチャーが好みだと
お手入れの時間が至福の時間になります。
機能性重視で化粧品を選ばれている方は洗顔ソープ、入浴剤、お手入れするお部屋や
バスルームに好みの香りを炊いたり置くのがオススメ。
五感に心地よい刺激を与えると脳から幸福誘発ホルモンがでて血流が良くなり、ノリも良くなります。
参考までに私の例をあげます。
「なりたい肌」
お客様の前にでて説得力のある肌・シミやくすみが少なくキメの整った肌
上記を目標とすると私の場合は100%、日焼け止めが必要になります。
角質層が薄く、日光に当たると赤みが強く出てしまうからです。
写真は実験のため、4日間右半顔に日焼け止めをつけずに外出して赤みがでたもの。
ちなみに実験前は赤みは全くありませんでした。
(ニヤニヤしているかんじと山盛りの米はスルーしてください(笑)
私は日焼け止めをつけないと「なりたい肌」に近づけなくなってしまいます。
幸い紫外線吸収剤での肌荒れ等はないので、
日差しの強さによってケミカルとオーガニックを使い分けています。
また、仕事柄夜遅くなりがちなので美容液・美容クリームも使用しています。
肌が弱いので化粧水や乳液は比較的シンプルな保湿メインのもの。
その時流行っているものも色々使って楽しんでいます。
「ときめき」
あくまでも私の場合ですがサロンで使用しているベルナール・カシエール社シリーズ。
ベルちゃんを使用しているお手入れタイム・・・めちゃめちゃ高まるのです(笑)
パッケージ・テクスチャー・使用感も大好き。種類も豊富。
シーズンごとに試していますが定番使用はビルベリー。
そして最後に結論を☆彡
これを書く際に皮膚科様、美容皮膚科様、セラピスト様、メーカー様。
たくさんの方にアドバイスいただきました。心より御礼申し上げます。
皆様が最高の「MYWAY・MY基礎化粧品」を見つけていただけたら幸いです。
(現場セラピストより)
・基礎化粧品は「なりたい肌」「トキメキ」で選ぶ
・価格は品質の1つの目安になる。1アイテム¥3000以上が1つの目安
・エステ専売コスメ「短期間で確実に効果が出ることを目的として作られているコスメ」
市場コスメ「毎日継続使用することで効果が出るコスメ」
一般的には美容成分の濃度が濃くなるほど肌への負担も増える。使用感や入手のしやすさで選ぶのがオススメ。
・日焼け止めや日焼け止め替わりの抗炎症クリームは肌を守るマストアイテムとして使用するべき。
(紫外線吸収剤でアレルギーや刺激がでてしまう方は1,000人に1人未満)
・沢山の情報が錯綜しているが、その商品やケア法に「信ぴょう性があるのか」よく考えてから選択する。
信頼できる皮膚科・美容皮膚科をみつけておくのもオススメ